こんにちは!
かずです!
今回はザイオンス効果について
書いていこうと思います。
なぜ今回、
ザイオンス効果をテーマに
したかというと、、
ビジネスにおいて
とても重要なところだからです!
そもそもビジネスというのは
ターゲットに認知してもらえないと
話にならないわけです。
自分が認知してないものを
購入することなんて
ありえないですよね。

なのでビジネスの初歩の初歩。
認知を得るためには
ザイオンス効果が有効です。
認知を得られないと
収入が出ないまま、
ずっと作業に追われる日々。
いつまでたっても
会社員から抜け出せず
脱サラなんて夢のまた夢。
最終的に精神的に病んでしまい、
引きこもり生活になる。
こんな最悪な未来は
絶対イヤですよね!

この記事を最後まで読めば、
幅広く認知が広がり
集客が容易になります。
仲良しさんもどんどんでき、
自分に専門的な
ブランディングができたら
「○○と言ったら○○さんだよ」
と、
紹介してもらえるようになります。
そして、
収益をどんどん伸ばしていけば
フリーランスも夢じゃありません。
フリーランスになれば
会社に依存しないで
生活できるようになるので、
好きな時間に、好きな場所で
仕事ができるようになります。

自由になると、
例えば
「急に旅行に行きたい!」と
思ったら
すぐに行けるし
Wi-Fiが繋がれば作業もできますね。
さて、そろそろ本題に入りましょう。
ザイオンス効果とは
ザイオンス効果は
1968年にアメリカの心理学者
ロバート・ザイオンスが広めた。
行動心理学の1つです。
ザイオンス効果は
日本語で単純接触効果といい、
対象者と繰り返し接触して
好印象を与える効果のことです。
なぜこのような心理が
生まれるかというと、
人間の認知機能が原因にあります。
人に限らず動物は
知らないものに対しては
警戒心を抱きますが、
慣れている対象には
警戒が解かれる傾向があります。

この習性を逆手にとったのが
ザイオンス効果です。
最初は興味や関心がない状態でも
頻繁に目に振れることで
警戒が解かれて
親近感を覚えるようになります。
ザイオンス効果を活用することで、
接触頻度を増やし頻繁に会うことで、
例えば営業先のクライアントから
契約をとりやすく
なったりするのです。
ビジネスでどう使うの?
わかりやすいのが、
BtoBにおける営業活動です。
よく、「近くまで来たので
資料をお届けに上がりました。」
と言って、
頻繁に客先に足を運ぶ
営業マンの人っていますよね。
効率だけ見ると
「油を売ってないで新規顧客開拓
した方がいいんじゃない?」

と思ってしまいますが、
ザイオンス効果を加味すると
あながち無駄な営業活動とも
言えないのです。
特に商談を1回だけしただけの
クライアントだと、
まだ営業マンや会社のことを
理解していないし、
好感度も低い状態。
そこで何かと用を見つけては
頻繁に同じ客先に足を運ぶことで
ザイオンス効果が働きます。
その結果、
好感度が爆上がりするのです。

3回、4回と足を運ぶうちに
「また来たの?」などと言われつつ、
「実はね…。」
といった以前より心を開いた状態で
話ができるようになります。
まとめ
今回はビジネスや
マーケティング活動において、
ザイオンス効果を利用して
好感度をより効率的に上げる方法
について紹介しました。
ビジネスをしていると
「いかに効率よく」
という所に
目が行ってしまいがちですが、
一見、
非効率に見えるような光景でも、
ザイオンス効果を狙って
好感度を上げることで
結果的に
顧客と親密になれることもあります。
ただし、あくまで
ザイオンス効果の効き目があるのは、
相手にとって需要がある、
必要とされてる要素があることが
前提となりますので、
明らかに嫌がっているのに
しつこくアプローチをするのは
やめましょう。
適切な距離感で
うまく心理効果を活用して効率の良い
マーケティング活動を
していきましょう。
今回はここまでにします。
あなたの成功を
心より願っております。
P.S
僕が知識ゼロの状態から
ビジネスを学び、
その過程で得た知識・スキルを
かずオフィシャルLINEで絶賛配信中です!
今、”かずオフィシャルLINE”に
登録して頂くと、
①飽きっぽいあなたへ・・・継続力を身につけるマインド
(PDF19ページ)
②通話相談
を無料プレゼント中!
かずオフィシャルLINE
お友達登録はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「現状を変えたい」
そう思っているなら・・・
僕の公式LINEを
友達追加して活用してください。
最後まで読んでいただき
コメント