こんにちは!
かずです!
今回は、
『メラビアンの法則』について
書いていこうと思います。
・・・なにそれ?
って感じですよね。

ご安心下さい。
詳しく説明します。
この法則を知らなければ、
上手く人に
伝えることができず、
稼げません。
残酷ですが、
悲しい事実です。

これからあなたが確実に
稼いでいきたいのなら、
今回僕がお伝えする、
この
『メラビアンの法則』を
必ず取り入れる必要があります。
この事を理解することで、
あなたの情報発信は
劇的に変化します。
集客や教育が加速し
売り上げが伸びるでしょう。

頑張っているのに
なかなか結果が出なくて
イライラしている
現状ともサヨナラです。
爆速で脱サラし、
通勤ラッシュに巻き込まれる
ことなく
朝からのんびり
家で作業。
という理想も現実に
変わるでしょう。

今回はこの「メラビアンの法則」
について詳しく解説しますので
最後までついてきてくださいね。
メラビアンの法則とは?
いきなりですが
あなたに質問です。
直近で、初対面の人と
話をしているなら
その会話の内容を
はっきり覚えていますか?
案外思い出せなくないですか?

それもそのはず。
人って初対面の人相手には、
会話の内容ではなく、
見た目や話し方が
9割の印象を与えるからです。
これが『メラビアンの法則』です。
わかりやすく数値で表すと
・言語(Verbal)が7%
・聴覚(Vocal)が38%
・視覚(Visual)が55%

この数値から
見てわかる通り、
話す内容よりも
大きな影響を与えているのは、
表情やジェスチャーの
「目」から入る情報なんです。
メラビアンの法則はどう活用したらいいの?
メラビアンの法則を
活用するにあたり、
大前提で大切にしてほしい
ことがあります。
それは、
「自分の気持ちを伝えたい」
という思いです。
その前提があった上で、
言語、視覚、聴覚が
必要になります。

例えば、
・感謝したいときは嬉しそうに
・注意したいときは真剣に
といったように、
表したい感情によって
表情やトーンは違いますよね。
3つの情報に矛盾があったり
棒読みで淡々としていて
感情が読み取りにくかったり
すると、
あなたの気持ちが
伝わりません。

なので「思い」は
大前提で大事です。
そして、
言語情報の与える影響は7%なので、
話の内容や言葉にはあまり
気を使わなくても良いと
誤解されがちですが、
相手にとって
理解しにくい表現を用いたり、
メッセージ自体が
弱いものだったりすれば、
当然コミュニケーションは
うまくいきません。

「言語情報」
「聴覚情報」
「視覚情報」
は、互いに補完しあう関係のため、
どれかが欠けたり、
矛盾したりしていれば相手に
メッセージがうまく伝わらないのです。
特にビジネスの上では、
プレゼンテーションの場
などにおいて言語情報は重要です。
相手にとってわかりやすい
言葉選びや、
話す内容の質に気を配ることは、
コミュニケーションをする上で
とても大切だということを
覚えておきましょう。
まとめ
メラビアンの法則とは、
コミュニケーションにおいて
言語・聴覚・視覚から
受け取る情報に矛盾があったとき、
影響を与える割合を
数値で示した心理法則で、
ビジネスにおける
コミュニケーションをスムーズに
するために活用できる
とわかりましたよね。
見た目がめちゃくちゃ
大事ってことです。
メラビアンの法則を
積極的に取り入れて、
周囲の人との
コミュニケーションを
よりスムーズなものに
してみてください。
今回はここまでにします。
あなたの成功を
心より願っております。
P.S
僕が知識ゼロの状態から
ビジネスを学び、
その過程で得た知識・スキルを
かずオフィシャルLINEで絶賛配信中です!
今、”かずオフィシャルLINE”に
登録して頂くと、
①飽きっぽいあなたへ・・・継続力を身につけるマインド
(PDF19ページ)
②通話相談
を無料プレゼント中!
かずオフィシャルLINE
お友達登録はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「現状を変えたい」
そう思っているなら・・・
僕の公式LINEを
友達追加して活用してください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
コメント