リフレーミング効果×マーケティング

心理学

こんにちは!
かずです!

今回は、リフレーミングについて
お話ししていきます。

突然ですがあなたに質問です。

あなたの目の前に
コップがあります。

そして、
水を半分注ぎます。

あなたはどう感じますか?


「半分しか入ってない」と
不満に感じましたか?

それとも

「半分も入ってる」と
満足しましたか?

この記事を読んで
リフレーミングを


理解することができれば
物事をいろんな角度から

捉えることができ
ビジネスの質や幅が広がります。


そして、他の人にはない視点から
見たり感じたりすることができれば

売り上げが上がり
脱サラすることも可能に。


脱サラすることができれば
朝の通勤ラッシュからの解放。

ツライ肉体労働や
理不尽な上司からも解放される。

もう会社に頼らなくても
生きていけるのです。


嫌いな人と関わらなくていいので
人間関係のストレスは

もちろんゼロです。


こんな最高の未来を手に入れましょう。

逆に、
この記事をここで閉じてしまったら、

物事をひとつの視点からしか
捉えることができず、

「これはこういうものなんだ。」
と納得して完結してしまう。

多角的に見るということすら
しようとしない。


そんな人は自分が見えている
範囲でしか考え、

行動することができない。


もしあなたが

「多角的な視点を持ちたい」
「多角的に考える方法を知りたい」

と考えているなら、
今回の記事を最後まで読んで下さい。

リフレーミングって何?

リフレーミングとは

物事を見る時にフレームを変えて、
別の視点で解釈することです。

要は、
不満や不足といった感じ方を

満足や喜びといった感じ方に
変えることです。

この説明だけだと
よくわかりませんよね。

詳しくは次の章で解説していきます。

具体的にどう活かすの?

ここで具体的に
2つ紹介します。

1つ目、
モチベーションアップ

例えば人前で話ことが
あるとします。

頭が真っ白になるくらいに
緊張したら、

「自分は失敗して
恥をかくんじゃないか」


といった

不安でいっぱいに
なるんじゃないでしょうか。


そこでリフレーミングを行うと

「自分のために
大勢の人が集まってくれた」

「集まってくれた人の役に
立てるよう真剣に話そう」


など、
やる気が出てきます。

フレームを変えるだけで
全然変わりますよね。

そして
もう1つ紹介します。


批判的なことを言う人がいて
その人との関係が

ギスギスしている際、
リフレーミングで

人間関係を改善できます。
たとえば

「ほかに考え方があると
教えてくれている」

「自分にない発想を持っている」


このように考えると、
批判をアドバイス程度に

柔らかく受け止められるのです。

まとめ

リフレーミングは、
日常やビジネスでも

普段から意識し、
実践しながら身についていきます。

まずは
自己コントロールに活用し、

周りの人との
コミュニケーションなどに

活用していくと
周りにも良い影響を与えられます。

一喜一憂せず
安定したマインドを保つことは、

多様化がますます進む
これからの時代に必要な能力です。

それでは
今回はここまでにします。

あなたの成功を
心より願っております。

P.S

僕が知識ゼロの状態から
ビジネスを学び、

その過程で得た知識・スキルを
かずオフィシャルLINEで絶賛配信中です!

今、”かずオフィシャルLINE”に
登録して頂くと、

①飽きっぽいあなたへ・・・継続力を身につけるマインド
(PDF19ページ)

②通話相談

を無料プレゼント中!

かずオフィシャルLINE
お友達登録はこちらから

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


「現状を変えたい」
そう思っているなら・・・

僕の公式LINEを
友達追加して活用してください。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました